タイヤひとつで車の印象は様変わりします。特にアイサイトなど、ブレーキサポートシステムを搭載したクルマはタイヤの性能が大きく影響します。
スペック重視、予算重視、バランス型など、状況に応じた柔軟な対応も可能です。安全の為にも車両に適したタイヤを装着しましょう。
タイヤ交換は確かな技術を持ったプロにお任せください。
スタンダードタイヤ
エントリーモデルから標準モデルに設定されています。サイズバリエーションも豊富でコストパフォーマンスも優れています。
コンフォートタイヤ
基本性能を重視したタイヤです。スタンダードタイヤよりワンランク上の位置づけとなります。静粛性や乗り心地を重視するお客様におすすめです。
低燃費タイヤ
低燃費タイヤは転がり抵抗が低く設計されているので、より遠くまで走ることができます。乗り心地や静粛性はスタンダードタイヤよりやや劣ります。軽自動車、コンパクトカーのお客様を中心に人気です。
スポーツタイヤ
特徴は優れたグリップ性能です。サーキットから街乗りまでカバーするハイパフォーマンスタイヤとして各メーカーがフラッグシップモデルとして販売しています。走行性能を重視するお客様向けです。
ランフラット
パンクした状態でも走行ができるタイヤです。パンク状態での走行は限定的で後々交換は必要です。他種類のタイヤよりハイコストです。一部輸入車が使用しています。
SUV・ミニバン専用タイヤ
タイヤ接地面の両サイド(ショルダー部)がしっかりしているので、高重心の車でもふらつきが軽減されて乗り心地が良くなります。均等にタイヤも減っていくのでSUV・ミニバンにはおすすめです。
①スリップサインのチェック
タイヤの接地面を見ると、太い溝の間に一段高くなっている部分があります。これがスリップサインです。その一段高くなっている所が法令で定められた残り溝の最低ラインです。法令では最低タイヤ溝1.6mmとなっておりますが、これは本当に最低限度の数値です。何より安全のために交換しましょう。
②側面のチェック
空気圧の不足、熱や紫外線による劣化、外的要因によるダメージでタイヤにひび割れ、亀裂、コブが発生します。長距離運転や高速道路の運転は避けて、早めの交換をおすすめします。
③経年劣化のチェック
タイヤはゴム製品です。時間が経過するとともに劣化します。使用状況や保管条件に左右されますが、生産から5年以上経過したタイヤは注意が必要です。
④空気圧のチェック
空気圧の管理は重要です。性能を最大限に発揮させるのが空気であり、高性能タイヤでも空気圧が適正でないと本来の性能は発揮されません。さらに変摩耗の原因となり、タイヤの寿命にも影響します。月に一度は空気圧を確認しましょう。
タイヤ脱着工賃(1本) | 軽自動車 | ¥600 |
---|---|---|
普通車・乗用車 | ¥700 |
組込工賃(バランス含む) 1本 |
~13インチ | ¥1,800 |
14インチ | ¥1,900 |
15インチ | ¥2,000 |
---|---|---|---|---|---|---|
16インチ | ¥2,200 |
17インチ | ¥2,400 |
18インチ | ¥2,800 |
|
19インチ | ¥3,400 |
RV・4×4車 | ¥5,200 |
|||
バルブ交換 1本 |
¥300 | |||||
廃タイヤ処分料 1本 |
~13インチ | ¥400 |
14インチ | ¥400 |
15インチ | ¥400 |
16インチ | ¥450 |
17インチ | ¥500 |
18インチ | ¥550 |
|
19インチ | ¥600 |
RV・4×4車 | ¥700 |
※ホイールナットが別途必要な場合がございます。
※20インチ以上のタイヤ交換は承っておりません。
※タイヤの持込みは1.5倍の工賃とさせて頂きます。
作業時間:約20分
ホイール付のタイヤはきかえ(1台) 夏タイヤ⇔冬タイヤ |
軽自動車 | ¥2,400 |
---|---|---|
普通車 | ¥2,800 |
倉庫の空きに限りがありますので、先着順となります。
「保管場所がない」 「屋外保管で劣化や盗難が心配」 「腰痛でタイヤの持ち運びがきつい」 |
↓ |
「手ぶらでお店に行くだけ」 「ケガの心配がない」 「汚れない」 「スペースを気にしない」 |
タイヤお預かりサービス 料金(1年) |
¥12,000 |
---|---|
延長(1ヶ月) | ¥1,000 |
下記に該当する場合、大変恐縮でございますが、ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。
COPYRIGHT © Ryugasaki Automobile Company. ALL RIGHTS RESERVED.